未分類
確かな技術と優れた設備
長年培った経験は、牛肉自体を見極める確かな目をもたらしました。 一度に多くの枝肉をしっかり温度管理できる冷凍冷蔵庫の完備や確かな整形技術。また整形された牛肉をその場で真空パックして急速冷却する自動パックラインを備えた機能的な向上。そして冷凍冷蔵庫による迅速かつ正確な自社配送は高い信頼を得ています。さらに、生産者としてまた卸販売者として、あらゆる角度からお客様へ確かな情報提供やアドバイスを行っています。 これらの優れた特徴を誇る当社は、牛肉のあらゆるニーズに対応することができます。 |
![]() |
整形された牛肉を真空パック、急速冷却する自動パックライン。
|
温度管理も万全の冷蔵庫 |
こだわりが生んだ「安定品質・安定供給」です
そのこだわりから生まれたのが、繁殖から肥育、整形、販売までをグループ牧場と一貫して行う「一貫生産体制」です。茨城、栃木、北海道のグループ牧場で、黒毛、交雑、ホルスタインを主力に、約11,000頭の牛を独自のプログラムでシステム管理しています。
例えば、品質の良い肉を作るために、牛種によってつくるオリジナル配合飼料は、牛の種類や状態によって配合の比率を変えるプログラムで個々の牛を知りつくしていなければできない工夫です。また、牛舎を風通しが良く開放的で清潔にすることでストレスがたまらないような環境づくりにも十分気を配っています。 高品質な肉を安定してお届けするための個体管理は、まず一頭一頭と向き合うことから始まります。 |
|
牛たちは、徹底した管理のもとに のんびりと育てられています。
すべての牛をコンピュータで管理する個体管理はえさの食べ方、健康状態、太り具合など個体の肥育状況に関するあらゆるデータの把握を可能にしました。 特に和牛の場合は血統にこだわり、一頭一頭吟味して育成、肥育を行っています。そして茨城、栃木、北海道の繁殖用の牧場で生まれた瞬間からコンピュータにインプットされ、確実な管理のもとに哺育牧場での哺育期間がはじまります。さらに仔牛から成牛になるまでの期間を前期、中期、後期に分けて、その都度的確な配合飼料を成長にあった完璧な状態で与えます。 このように育成過程に最適なオリジナル配合飼料、衛生的で快適な牛舎、そして愛情を込めた肥育により牛たちは豊かに育っています。 |
|
1 | 肩ロース | 背骨の近くの肉で、霜降りのいい肉。 |
---|---|---|
2 | ロース |
肋骨部背肉のリブとサーロインに分けられる。 ヒレと並んで霜降りの最高級品。 |
3 | ヒレ |
背肉の左右の内側にある肉で、肉の中で一番柔らかく 最高の肉(別称テンダーロイン)。 |
4 | ランプ | もものつけ根の脂肪の少ない、柔らかな赤身肉。 |
5 | いちぼ | ランプの隣り合わせの肉でランプより少々固め。 |
6 | もも | 厚い固まりの赤身肉。内もも肉は上等品。 |
7 | かた | 肩の肉で脂肪の少ない赤身肉。 |
8 | バラ | 腹の肉で、赤身と脂肪が重なった部分の肉。 |
9 | むね | 胸の肉で、脂肪や肉質も厚い。 |
10 | ササバラ | 下脇腹肉の切身。 |
11 | すね | すね肉で、筋が多く固い。 |
12 | テール | 尾の部分で、軟骨、ゼラチン質が多い。 |
13 | たん | 舌の肉で、非常に固い。黒牛の舌が最高。 |
繁殖、肥育から整形、販売までグループ牧場と
一貫して行う「一貫生産体制」により、
あらゆる牛肉ニーズに対応します。
![]() |
牧場での繁殖・肥育一定の味と品質を保つ肥育。 |
BSE検査・解体等
厳正な管理のもと、検査などをここで行います。 主なお取引先
|
当社にて整形・加工これまでに培った技術・スピード・作業力。 |
![]() |
配送・店頭販売出来上がった商品は当社のトラックにて各拠点へ配送。 |
![]() |
ご家庭の食卓へ繁殖、肥育から食卓へお届けするまで、当社とグループ会社、そして全ての関連企業にて安全・安心をテーマにしっかりとした管理体制が整っています。 |
繁殖、肥育をグループ牧場にて行っており、配合飼料は独自の設計によるものを与えています。主要原料となるとうもろこしや大豆粕に関してはコストを削らずに、安心・安全が第一という理念のもとに、ホルモン剤、抗生物質の添加も一切ありません。また、飼料の中には、お米(飼料用米)が含まれ、風味向上と安全性を高めた自信を持ってご提供できる商品です。
![]() |
瑞穂農場常陸のブランド牛『瑞穂牛』を育てる 「安心、安全、おいしさの追求」をモットーとして、畜産物の生産に取り組んでいます。仔牛から成牛になるまでの育成過程で、それぞれ最適なオリジナルの配合飼料を与え、愛情たっぷりにのびのびと育てています。 |
他にも、信頼を第一に様々な提携先の牧場からもお肉を仕入れています。ニーズに応じた牛肉の卸販売を行っておりますので、商品に関するご相談やご質問等、お気軽にお問い合わせください。 |
JAS認定農場からの仕入れ
![]() |
生産情報公表JASマーク 出生から出荷までの全期間に渡り、その生産履歴が管理されているJAS牛。 |
|
ログインが完了しました。
会社情報
商号 | 下山畜産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒121-0836 東京都足立区入谷7-1-15 |
連絡先 | TEL:03-3897-6101 FAX:03-3897-6695 |
設立 | 昭和41年9月30日 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 国産牛肉加工および卸販売 |
役員 |
取締役会長 下 山 好 夫 取締役兼統括部長 佐 藤 隆 弘 取締役 下 山 一 郎 取締役 下 山 清十郎 取締役 下 山 紀 雄 監査役 下 山 真奈美 |
取引銀行 | 東日本銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/商工組合中央金庫 埼玉りそな銀行/武蔵野銀行/瀧野川信用金庫 (順不同) |
主要取引先 | 販売先 スーパーマーケット/総合商社/ホテル/食肉専門店 等 仕入先 川口食肉荷受株式会社/さいたま食肉市場株式会社 東京食肉市場株式会社 (順不同) |
地図
沿革
昭和39年4月1日 | 東京都荒川区で現会長下山好夫の個人商店として創業 |
---|---|
昭和41年9月30日 | 東京都足立区谷在家2丁目23番6号に移転 資本金800万円で法人組織とする |
昭和54年11月27日 | 資本金3,000万円に増資 |
昭和55年7月25日 | 埼玉県児玉郡神川町で肉牛の肥育を開始 |
昭和55年10月30日 | 東京都足立区入谷7丁目1番15号に新工場完成 営業センターとする(現本社) |
昭和58年8月1日 | 群馬県富岡市で肉牛の肥育を開始 |
昭和59年7月10日 | 関連会社の農業生産法人茨城経済肉牛公社を資本金800万円で設立 (現 有限会社瑞穂農場) |
昭和63年11月28日 | 有限会社若林牧場を資本金800万円で設立 仔牛の哺育専用牧場とする |
平成5年5月21日 | 大原牧場有限会社を資本金800万円で設立 仔牛の哺育専用牧場とする |
平成15年11月 | 工場増設 |
平成18年3月20日 | 生産情報公表牛肉JAS認定事業者 (認定番号:BWJP3054) |
平成22年12月 | 工場冷蔵庫増設 |
求人職種 | 製造職、加工職、営業職、ルートセールス職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 |
・加工場で牛肉、豚肉等、畜産物の加工をお願いします。 ・包丁やスライサーを使用して、食肉のカット及び接客販売。 ・パック、計量、品出し等精肉加工工場での幅広い業務に携わっていただきます。 ・営業職等は、主に得意先への営業およびルートセールス。 ・いずれの場合も、コンピューターを使用しますので、基本操作の理解できる方。 |
募集資格 |
学歴:高校卒業以上 必要な経験等:製造職、加工職は、食肉加工の実務経験がある方。 営業職は、営業経験がある方はなお可。 必要な免許・資格:普通・中型自動車運転免許(AT限定不可) |
勤務地 | 東京都足立区入谷7-1-15 |
勤務時間 |
07:00~16:30 ※残業は月平均27時間 ※繁忙期(特に12月)は、残業が多くなり、休日が少なくなります。 |
休日 |
休日:日、祝 その他 会社カレンダーによる年末年始休暇、お盆休み 土曜日の休日は変則 年間休日:105日 |
給与 |
月給 237,000円(諸手当等含む)~ |
勤務待遇 |
加入保険:雇用 労災 健康 厚生 賞与 年2回(7月、12月) 昇給 年1回(4月) 各諸手当あり 通勤手当 月額:30,000円まで実費支給 |
求人職種 | 牛肉・豚肉等畜産物の加工作業補助 |
---|---|
雇用形態 | パート |
業務内容 |
・主にお肉の加工作業の補助として、真空包装作業、計量作業、清掃等付随する作業です。 ・計量器はコンピューターを使用します。 |
募集資格 |
学歴:高校卒業以上 ※経験あればなお可 |
勤務地 | 東京都足立区入谷7-1-15 |
勤務時間 |
①08:00~13:00 ②14:00~17:00 ③08:00~16:30 ①~③選択可。勤務時間・勤務日は相談に応じます。 ※残業は月平均5時間 ※繁忙期(特に12月)は、残業が多くなり、休日が少なくなります。 |
休日 |
休日:日、祝 その他 会社カレンダーによる年末年始休暇、お盆休み 土曜日の休日は変則 |
給与 |
時給 1,000円~1,200円 |
勤務待遇 |
・労働条件により該当する保険に加入します。 |
ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡ください。
上記の応募希望の方は、履歴書(写真添付)および職務経歴書を送付ください。
選考の上、ご連絡差し上げます。
担当
総務課 松井まで
TEL 03-3897-6101